本年6月に下草刈りを行ったばかりの栗園。来園してみればうっそうとした草原に近い状態、自然の勢いに圧倒される。早速、下草の刈り取りだが、数年前に植樹した柿の幼木があり、背丈が雑草と同じぐらいで注意が必要。嫌われもののイバ[…]
もっと読む投稿者: 茨も隊

2022年6月 竹林・栗園整備 上音羽・銭原地区
針葉樹の伐倒と違い、竹は大変滑りやすい。特に上方活動班からの滑落は大変危険である。上下活動の極力禁止、十分な距離を設けての活動が望まれる。 現地に置いて、竹林整備の安全講習会を実施する。 &nbs[…]
もっと読む
2022年5月 竹林整備 上音羽地区
2022年度茨木ふるさとの森林つくり隊定時総会を終えた後の、竹林整備は半日の活動でしたが事故・けがもなくヒヤリハットもなく有意義な活動になりました。わずかですが筍の収穫もありました。
もっと読む
2022年3月 間伐活動 銭原地区
人工林ヒノキの間伐作業 伐倒時の安全活動に関する注意事項の説明と、作業時の服装、保護具についての点検を各自で実施するよう要請があった。 伐倒予定のヒノキにロープを掛ける作業。通常でのロープ掛けでは小枝が多く茂り、必要な[…]
もっと読む
2022年 3月 林産物栽培活動 銭原地区
栗園での活動、気温は1度ぐらいか! 小雪がちらつき中、風もあり身体を動かさないと寒くて堪えられない。2班に分かれ、1月に伐採したコナラ、サクラの榾木にシイタケとナメコの菌を植え付け仮伏せする。一方では、栗園の中、繁殖して[…]
もっと読む
2021年12月 間伐活動 泉原・銭原地区
泉原地区 曇り空の中12名によるヒノキ林および雑木林での間伐作業。寒空の中、しっかりと活動前のストレッチを充分に行う。先月から新たに入会された期待の若手のチェンソー操作には、ベテランの指導の下、効率よく作業が進む。小班に[…]
もっと読む
木工作品の紹介 2
茨も隊会員の木工作品の紹介、第二陣です。今回は小さい作品が主になっております。ご覧になってください。 […]
もっと読む
木工作品の紹介 1
本会の会員が作成しました木工作品の数々を今後、随時紹介致します。ご期待ください。注文を受けての作品もかなり多く有り、プロ級の腕前の方もおられます。今回はお二人の作品。
もっと読む
2021年 4月 間伐活動 銭原地区
ヒノキ林での間伐。雨上がりの後で、しかも急斜面地、足場が安定せず体制の安定に苦労する。ツルがらみがあり、伐倒に手こずる。
もっと読む
2021年 2月 間伐活動 銭原地区
活動自粛が続いておりましたが、久方ぶりの山に入っての間伐作業に会員の皆さんは心もはやる中でしたが、しっかり準備運動を行い、気も身体も充実させヒノキ林の間伐を行いました。
もっと読む