今、私たちのまわりの森林は充分な手入れがなされず、資源としてもほとんど使われずに放置され荒れ果てています。そのような森林は公益機能を発揮できず、大雨、台風等の影響で災害を起こしやすくなっています。
ここで枝打ち、間伐、除伐等の手入れを行い、活用していけば陽の光が差し込み、里山は活き活きとよみがえります。豊かで美しい自然を次代に引き継ぐためにも里山整備に関わることが求められています。私たちは今こそ、生物の共生と地球環境を守り抜く市民ボランティア活動を、広げていきたいと考えています。
目的
(1) 日本の原風景であり、多様な生物を育む里山(人工林を含む)の緑を守り育てるための正しい知識と手法
を身につける。
(2) 茨木近辺の森林の保全と育林に自発的に参加し、生物に共生と環境保全のための市民ボランティア活動
を、楽しく、積極的、継続的に行う。
地域の方々、他団体の方々との交流