背丈に迫るほどの下草が繁殖している栗園、刈り払い機、長カマで整備。 きれいに仕上がりました。栗の木もはっきりと見えます。 今年3月に植樹した柿の木、成長が楽しみです。 イバラ等に難儀しながら奥へと続く道作り、時折涼風が吹[…]
もっと読む
背丈に迫るほどの下草が繁殖している栗園、刈り払い機、長カマで整備。 きれいに仕上がりました。栗の木もはっきりと見えます。 今年3月に植樹した柿の木、成長が楽しみです。 イバラ等に難儀しながら奥へと続く道作り、時折涼風が吹[…]
もっと読む過密になっている山をどのようにすれば、下草や灌木が適度に育ち豊かな林分になるのか?人工林では手入れ(間伐等)を怠っていると、樹冠が広がるとともに枝が互いに触れ合い、成長が止まる。いわゆる樹の限界成立本数に達するという。こ[…]
もっと読む活動地内の池のまわりの雑木林の整理。池に覆い被さっている下草類、木立を見栄え良く刈り取る。 雑木林の荒れている状態。 きれいに整理されました。 池のまわりの灌木も整理。 切り出された灌木、こ[…]
もっと読む第7回茨木里山祭り(会場:茨木市里山センター)に参加して、展示・販売を行う。子ども達が自然にふれあい、木工制作等の体験が出来るイベント盛りたくさん計画されました。茨木ふるさと森林つくり隊は今年も参加して、木工品の展示販売[…]
もっと読む午前の総会は、昨年度の活動総括と本年度の活動方針を会員全体のものとして確認する。午後は安全講習会の一環として、講師を天保世話人代表にお願いし、間伐対象となる木の選木方法を学ぶ。 選木の講習会● 樹冠長の割合(枝葉の部分[…]
もっと読む手入れ不足になっている人工林を下草や広葉樹が自然に生える、そのような天然の針葉樹に近い山に戻す。そのために一定の方向に基づいて、林の密度を管理・調査するモニタリングを昨年実施しました。今回、伐倒する木にマーキングした木を[…]
もっと読む前回に引き続き市立野外活動センター内の第四キャンプ場付近の荒れた広葉樹林の整備活動 絡んだ風倒木を完全に整理する。 準備運動は入念に、ケガのないように。皆さん身体が硬いです、充分に。 会員の昼食カップラーメ[…]
もっと読む市立野外活動センター内の第四キャンプ場付近の倒木の整理。昨年の台風による被害が大きく、マツ、リョウブ、ソヨゴ等が根こそぎ倒れているもの、途中で折れているもの、大方の樹は隣の樹に寄りかかり伐採、整備に一苦労されている会員も[…]
もっと読む(1) 定例活動 月日 種別 活動地 活動内容 時間 集合場所 4月7日(日) 定例活動 野外活動C 危険木除伐 10:00~15:00 野外活動センター 4月21日(日) 定例活動 野外活動C […]
もっと読む府立大高専のイベント作品用に間伐材を製材。 各種角材、板材用に2mものの丸太30数本を製材、カンナがけ。
もっと読む
コメントを投稿するにはログインしてください。