栗園での活動、気温は1度ぐらいか! 小雪がちらつき中、風もあり身体を動かさないと寒くて堪えられない。2班に分かれ、1月に伐採したコナラ、サクラの榾木にシイタケとナメコの菌を植え付け仮伏せする。一方では、栗園の中、繁殖して[…]
もっと読む
栗園での活動、気温は1度ぐらいか! 小雪がちらつき中、風もあり身体を動かさないと寒くて堪えられない。2班に分かれ、1月に伐採したコナラ、サクラの榾木にシイタケとナメコの菌を植え付け仮伏せする。一方では、栗園の中、繁殖して[…]
もっと読む泉原地区 曇り空の中12名によるヒノキ林および雑木林での間伐作業。寒空の中、しっかりと活動前のストレッチを充分に行う。先月から新たに入会された期待の若手のチェンソー操作には、ベテランの指導の下、効率よく作業が進む。小班に[…]
もっと読む茨も隊会員の木工作品の紹介、第二陣です。今回は小さい作品が主になっております。ご覧になってください。 […]
もっと読む本会の会員が作成しました木工作品の数々を今後、随時紹介致します。ご期待ください。注文を受けての作品もかなり多く有り、プロ級の腕前の方もおられます。今回はお二人の作品。
もっと読むヒノキ林での間伐。雨上がりの後で、しかも急斜面地、足場が安定せず体制の安定に苦労する。ツルがらみがあり、伐倒に手こずる。
もっと読む活動自粛が続いておりましたが、久方ぶりの山に入っての間伐作業に会員の皆さんは心もはやる中でしたが、しっかり準備運動を行い、気も身体も充実させヒノキ林の間伐を行いました。
もっと読む7月の継続活動として上音羽地区の竹林の整備を行う。今回で4回及び5回目。久し振りの竹林整備とあって安全対策の徹底と、作業地全体像の把握と今年度の計画を作業前のミティングで確認を行う。伐採した竹が思ったよりも長く道路のガー[…]
もっと読む4日は栗園にて生い茂った下草刈り、 栗の収穫・樹の手入れ夏の暑い時期に二度にわたり、栗の木の消毒等のお世話があって今年も豊作でした。来年に備え栗の木の枝打ち等手入れを行う。 枝切りきでの栗の収穫。今年はアケビの実は少ない[…]
もっと読む