ヒノキ林での間伐。雨上がりの後で、しかも急斜面地、足場が安定せず体制の安定に苦労する。ツルがらみがあり、伐倒に手こずる。
もっと読む
ヒノキ林での間伐。雨上がりの後で、しかも急斜面地、足場が安定せず体制の安定に苦労する。ツルがらみがあり、伐倒に手こずる。
もっと読む活動自粛が続いておりましたが、久方ぶりの山に入っての間伐作業に会員の皆さんは心もはやる中でしたが、しっかり準備運動を行い、気も身体も充実させヒノキ林の間伐を行いました。
もっと読む7月の継続活動として上音羽地区の竹林の整備を行う。今回で4回及び5回目。久し振りの竹林整備とあって安全対策の徹底と、作業地全体像の把握と今年度の計画を作業前のミティングで確認を行う。伐採した竹が思ったよりも長く道路のガー[…]
もっと読む4日は栗園にて生い茂った下草刈り、 栗の収穫・樹の手入れ夏の暑い時期に二度にわたり、栗の木の消毒等のお世話があって今年も豊作でした。来年に備え栗の木の枝打ち等手入れを行う。 枝切りきでの栗の収穫。今年はアケビの実は少ない[…]
もっと読む前回9/6に引き続き人工林でのヒノキ、スギの除伐 スギの落ち枝の下から出てきたキノコ、ヒラタケに似てますが違いますね(?)白いホトトギスが可憐に咲いていました。準備運動、丁寧に。根元から二股に分かれた巨大[…]
もっと読む8月の定例活動はお休み、久々の活動に新たな入会者も加わって17名の参加で活気づく。コロナ対策もしっかり行ってヒノキ・スギの人工林で変木・枯れ木を中心に除伐を行う。副代表よりの「安全対策と暑さ対策を充分に!」の言葉。 &n[…]
もっと読む大阪府立大学工業高等専門学校の学生諸君の課外活動の一環として 昼食後の高専生との交流
もっと読む6月に実施した竹林整備活動の継続活動です。 棚積み
もっと読む栗園での下草刈り、椎茸榾木の本伏せ 刈り払い機を使っての下草刈り作業。 きれいに整備されました。栗の木も多くの花が咲いています。この秋の収穫が期待されます。 榾木の架け台を作成、設置
もっと読む7月 5日(日) 竹林整備7月19日(日) 竹林整備9月 6日(日) 人工林間伐9月20日(日) 人工林間伐
もっと読む